不動産用語集 ま行〜わ行
ま行
前家賃
毎月末日までに翌月分の家賃を前もって支払う家賃のことを指す。
間口
住宅の敷地と接している部分の道路の長さをいう。慣習的に、3間間口(約5.4m)、3間半間口(約6.3m)という使い方をする。(1間は約1.8m)
窓
採光・換気・通風を目的として壁に設けられている開口部。掃き出し窓(床面まで開口していてホコリなどを外へ掃き出せるもの)や出窓など多種である。
マンション管理士
管理組合の運営、建物構造上の技術的問題等マンションの管理に関して、管理組合の管理者等又はマンションの区分所有者等の相談に応じ、助言、指導その他の援助を行うことを業務とする。マンション管理士になるには、国土交通大臣等の実施するマンション管理士試験に合格し、マンション管理士として登録することが必要。最近、注目されている資格でもある。
無指定
市街化地域の内、使用目的を指定していない地域
名義変更料
借地上に建物を所有する借地人が、建物を第三者に売却しようとする場合、建物所有の基礎となっている土地の利用権(借地権)も建物と一緒に譲渡しなければ第三者は建物を取得しても利用することができない。借地権の譲渡に際しては賃貸人(地主)の承諾が必要とされる。この賃借人の承諾を得るために支払う承諾料のこと。
メゾネット
2階分のスペースを一部屋として使うもので中に階段があり、間取りが立体的な広がりを持つ。
免震構法
地震から、建物を守る為、揺れを吸収したり、分散させる装置や材質を使って建てる建物構造。
申込金
希望の不動産を確定するため売主、仲介業者に支払うお金。手付金とは性質が異なるため、売買契約調印前に申込を解除すれば返還される。同意味⇒申込証拠金。
持家
個人が自ら居住するために所有している住宅のこと。借家(しゃくや)に対する用語。
モデルハウス
住宅メーカーなどが、住宅展示場内に自社の住宅を建設して、そのPRと同時に顧客の集客を図ったり、また、実際の分譲住宅地内において、販売促進のためにそのうちの1タイプの住宅をモデルハウスとして顧客に内覧させたりするもの。
モデルルーム
不動産業者や住宅メーカーなどが、分譲マンション内やその周辺の別の場所に、販売をするマンションの1タイプを予め建築し、顧客に内覧させて販売促進を図るもの。常設のモデルルームもある。
元付け業者
宅建業者が媒介人(仲介人)として不動産の売買や貸借の取引に介入する場合、売主(貸主)側の宅建業者のことをいう。
モルタル
建築材料の一種でセメントと砂を水で練り合わせたもの。耐水、耐火性に優れ、壁や天井、れんがの接合、タイル張りなどに使われる。
や行
矢印看板
不動産の売出しの時に道順を誘導するための看板。電柱などに許可なく設置し、売出しが終わると撤去するのが普通だが一部の不動産業者は宣伝のため放置している事もある。(誘導看板とも言う)
床下収納
床下に設けられた収納庫のこと。1Fのキッチンに設置されたものは一般的だが、中には和室の畳を持ち上げると収納庫があるものも。収納は多いほど助かるが、収納庫があるために床下の通気が妨げられ湿気がこもり、土台が腐る原因にもなっている。
床暖房
床面を温水や電気で温める暖房システムのこと
ユニット家具
予め部屋に備え付けられた家具の事。単身者用マンションに多く見られる。
輸入住宅
日本の建築基準に合格した住宅。家の建築材料を海外で調達し、輸入した住宅。デザインや色使いに個性が有る。
ユーティリティ
家事作業や、洗濯機置場などのためのスペース
容積率
建築物の延べ面積の敷地面積に対する割合のこと。容積率制度の目的は、建物の容積率を各地域の実情に応じた一定の割合にすることによって、道路等の公共施設の能力に即応して公共施設の機能の維持増進を図るため。
用途地域
都市計画法で定められた地域区分。土地の計画的な利用を目的とした12種類に類している。用途地域ごとに建物の建築や利用について制限がある。
浴室乾燥機
浴室に乾燥機がついているもの。雨の日や夜でも洗濯物が乾かせるので便利。ただし、電気代、またはガス代は高くなる。
浴室暖房乾燥機
浴室の天井や壁に取り付けられた装置 換気や暖房、浴室内に干した洗濯物の乾燥などを行う。
ら行
履行
実際に行なうこと。実行すること。
リノベーション
建物の更新のために行なう通常の修理よりも大規模な工事。外壁の補修や建具、窓枠などの取替えなど、全体的に行なうもの。建替えとは違う。
リフォーム
日本では住宅リフォームといった場合、増改築工事・修繕工事のことを指すが和製英語である。正式にはリモデリング。欧米ではリフォームというと生活改善というような時に使う。
利廻り
投資用不動産広告における利廻りは一般的には「年間賃料÷販売価格×100」%で表示している。実際には固定資産税、管理委託費等の固定費があるので表示利廻りより低いパーセンテージになる。
リロケーション
転勤などで一定期間だけ転居する人の住宅を預かり、賃貸住戸として貸し出し、賃料の徴収や日常的な管理点検、明け渡しの保証等を請け負う業務形態のこと。以前の借家制度では、契約期限が来ても家主側に正当な理由がない限り更新できず、主に法人向けに貸し出されていたが、2000年に定期借家制度が導入されて貸しやすくなり、リロケーションに目を向ける人が増えている。
リースバック
所有する不動産を第三者に売却した後、購入した第三者より借り受けること。
ルーフバルコニー
マンションなどで階下の屋根部分をバルコニーとして利用したもの。ルーフテラスとも言う。一般的には通常のバルコニーよりもスペースが広く、最上階に設けられていることが多い。
礼金
元々は、借主が貸主に対して賃貸契約を結んでくれたお礼として支払ったもので、地域的な習慣や格差がある。関東周辺では通常家賃の1〜2か月分。礼金は契約の終了後も返金されない。
レインズ(REINS)
Real Estate Information Network Systemの略。不動産流通機構の近代化方策として建設省が企画した不動産情報ネットワークをいう。
レンジフード
キッチンのコンロ上部に箱型の覆いをつくり、内部に換気扇をセットし、煙や蒸気、油などを効率よく外部に排気させるためのもの。
連帯保証・連帯保証人
保証人が主たる債務者と連帯して債務を負担することをいう。連帯保証も保証の一種であるから、主たる債務に服従し、主たる債務者に生じた事由は、原則として連帯保証人に効力を生ずる。しかし半面、連帯保証には連帯債務の規定が適用され、例えば連帯保証人に対する請求は、主たる債務者に対しても時効中断の効力を生ずる。民法458条、434条。また、普通の保証と違い、催告の抗弁権および検索の抗弁権はなく、債務者から請求があれば、連帯保証人は直ちに弁済の責任を負うことになる。この点から連帯保証は、普通の保証よりも担保性が強い。連帯保証人が弁済したときは主たる債務者に求償権を有することは、普通の保証と同じである。
陸屋根
平らな屋根。おもに鉄筋コンクリート造の建物に多い。(りくやね)ともいう。
路線価
国税庁が、毎年1月1日現在における評価対象地の道路沿いに標準的中間画地を想定し、同一価格と認められる範囲を一つの路線価として表示するもの。相続税や贈与税等を課す場合の財産評価などに用いられる。
ロフト
元々は倉庫を指す。小屋裏を利用したり天井を高くして部屋を2層式にしたもの。ワンルームマンションやアパートでよくみられる。多目的に利用できる。
わ行
ワンルームマンション
単身者用の住宅に多い 居室は一部屋だけで、ユニットバス、キッチンがコンパクトに設置してあるマンションのこと 事務所などに使われる事もある。
不動産の購入、不動産売却、無料査定、不動産買取は石狩市、小樽市、江別市、岩見沢市、滝川市、美唄市、余市町、岩内町、八雲町、むかわ町、新ひだか町など、石狩、空知、後志管内、札幌市手稲区、札幌市西区、札幌市北区、札幌市東区を直営店舗で網羅する北章宅建株式会社、イエステーション石狩店、イエステーション小樽店、イエステーション江別店、イエステーション岩見沢店、イエステーション後志店、イエステーション滝川店、イエステーション小樽駅前店、イエステーション札幌手稲店、イエステーション札幌北店、イエステーション札幌東店、イエステーション美唄店、イエステーション栗山店、イエステーション岩内店、イエステーション八雲店、イエステーションむかわ店、イエステーション新ひだか店へお任せください。地元の不動産情報が満載の北章宅建ポータルサイトです。不動産の中古住宅・戸建て、土地、中古マンションを売る、買う、相談する、地元の不動産のことならお気軽にイエステーション北章宅建まで。